中学数学(3年生)の指導カリキュラム、中学校での授業進捗、定期テスト日程等を考慮し授業内容を決めております。要点やポイントを押さえたプリントでの授業や様々な問題をまとめたプリントを宿題として提供しています。下記はおおまかな内容とスケジュール(仮)を掲載していますが、ひろてまなぶ学習塾での授業や宿題がどのようなものなのか。イメージしていただけたら幸いです。

1 章 文字式を使って説明しよう [多項式]

1 節 多項式の計算 9~22 4月(学校) 数学3-1
2 節 因数分解 23~30 5月(学校) 数学3-2
3 節 式の計算の利用 31~35 5月(学校) 数学3-3

2 章 数の世界をさらにひろげよう [平方根]

1 節 平方根 41~50 6月(学校) 数学3-4
2 節 根号をふくむ式の計算 51~62 6月(学校) 数学3-5
3 節 平方根の利用 63~65 6月(学校) 数学3-6

3 章 方程式を利用して問題を解決しよう[2次方程式]

1 節 2次方程式とその解き方 69~84 7月(学校) 数学3-7
2 節 2次方程式の利用 85~89 7月(学校) 数学3-8

4 章 関数の世界をひろげよう [関数 y=ax2]

1 節 関数 y=ax2 93~98 9月(学校) 数学3-9
2 節 関数 y=ax2 の性質と調べ方 99~114 9月(学校) 数学3-10
3 節 いろいろな関数の利用 115~121 10月(学校) 数学3-11

5 章 形に着目して図形の性質を調べよう [相似な図形]

1 節 相似な図形 127~142 10月(学校) 数学3-12
2 節 平行線と比 143~154 11月(学校) 数学3-13
3 節 相似な図形の面積と体積 155~161 11月(学校) 数学3-14

6 章 円の性質を見つけて証明しよう [円]

1 節 円周角の定理 165~176 11月(学校) 数学3-15
2 節 円周角の定理の利用 177~181 12月(学校) 数学3-16

7 章 三平方の定理を活用しよう [三平方の定理]

1 節 三平方の定理 185~192 12月(学校) 数学3-17
2 節 三平方の定理の利用 193~205 1月(学校) 数学3-18

8 章 集団全体の傾向を推測しよう [標本調査]

1 節 標本調査 209~219 2月(学校) 数学3-19